赤ちゃんのねんね相談®️ー夜泣き相談ーの記事一覧

赤ちゃんのねんね相談®️ー夜泣き相談ー

●赤ちゃんのねんね相談 代表
●NPO法人 赤ちゃんの眠り研究所 乳幼児睡眠アドバイザー
●子供心理カウンセラー

すやすや寝てる赤ちゃん

【小児睡眠コンサルタントが解説】本当に泣かせないネントレ?|PUPD

PUPDメソッドとは 泣かせないネントレ、優しいネントレ、穏やかなネントレと紹介されることが多いPUPD(略:Pick Up Put Down)メソッドですが、赤ちゃんのそばで保護者がずっと介入するため極力泣かせないネントレ方法です。 シッターであり看護師のトレイシー・ホッグ氏が著書で紹介しているメソッドで...

ベッドで寝る赤ちゃん

夜泣きのアンケート結果|睡眠の悩みTOP3|それぞれの原因と改善策

先日、夜泣きについてのアンケートを実施しましたが、アンケート結果は下記の通り。 Twitterアンケート 今現在夜泣きで悩むご家庭にとっては、「そこまで悩んだことがない」43.2%という数字に少しびっくりされる方もいるのではないでしょうか。 運動が苦手な子がいるのと同様に、寝ることが苦手な子もいると思います...

「夜泣きで悩んでるけど、どうしたらいいかわからない!」|夜泣きで悩んだときに知って欲しいこと

夜泣きと一言で言っても、夜泣きのレベルや頻度、保護者が抱える悩みは様々です。 保護者からのお話でよく伺うのは、 など、「どうしたらいいのか」「誰に何を話したらいいのか」「そもそも辛いと思っていいのか」がわからないと吐露する保護者は少なくありません。 母乳で悩んだら母乳外来、離乳食で悩んだら栄養士、病気で悩ん...

笑う子供

【小児睡眠コンサルタントが解説】子供が寝ない|寝てくれない|幼児期の睡眠問題

「寝る時間になると、あれこれ要求してきて寝ようとしない」 「就寝時間が以前よりかなり遅くなってきた」 乳児期の「眠いけど上手く寝られない」とは違い、幼児期は「自分で眠れるけど寝ない(寝たくない)」というお悩みが出てくる傾向が。 「眠いけど上手く寝られない」場合と 「自分で眠れるけど寝ない(寝たくない)」場合...

遊んでる赤ちゃん

【小児睡眠コンサルタントが解説】生後6〜10ヶ月|寝る時間になっても座ったりつかまり立ちして寝ない。夜中に起き上がってしまう【睡眠退行】

「前より寝かしつけに時間がかかる」 「夜中に起きたときにつかまり立ちして遊んでいる」 「つかまり立ちを覚えてから、なかなかお昼寝してくれなくてイライラする」 など、生後6〜10ヶ月ごろに多いご相談です。 今回は、赤ちゃんの睡眠トラブルの1つである立っち期の睡眠退行について。 睡眠退行とは 睡眠退行とは、一時...

友達とお絵描き

【保育園でのお昼寝】入園前に知っておきたいことと対策

規則正しい生活|早起き 「明日から保育園だから○時に起こそう」と決めて、赤ちゃんをいつもより早い時間に起こす場合、 ●なかなか起きてくれない ●眠すぎによる不機嫌で起きぐずり ●睡眠が足りなくてボーッとしている ●眠気の不機嫌で些細なことで泣く などの可能性が考えられます。 朝早く起きるためには、前日早く寝...

仰向けで昼寝する子供

【小児睡眠コンサルタントが解説】ネントレ失敗|考えられる要因

SNSなどで「ネントレ成功した」というコメントを見かける一方で、「ネントレ失敗した」というコメントも見かけます。 ネントレ(メソッド)は色々な種類があり、優しいもの〜しっかりきっちりしたもの、乳児向け〜幼児向けなど様々です。 ネントレ(メソッド)の種類によって方法は異なりますが、寝て欲しい場所で、寝て欲しい...

うつ伏せで微笑む赤ちゃん

【小児睡眠コンサルタントが解説】赤ちゃんが短時間で起きる|お昼寝が短い原因と対策

「お昼寝をいつも短時間で起きちゃう」 「寝かしつけにかかった時間より、昼寝時間の方が短い」 など、お昼寝で悩む保護者は多いようです。 今回は、お昼寝を短時間で起きてしまう理由と対策について。 睡眠時間が足りてるか心配な場合 昼夜の区別がつく前は、そもそも昼寝と夜間の睡眠の区別もないため、1日のトータル睡眠時...

おしゃぶりしてる赤ちゃん

【おしゃぶりのメリット・デメリット】いつから|いつまで|やめる時期は

おしゃぶり|いつから〜いつまで おしゃぶりの使用目安は、生後3週間〜生後5・6ヶ月ごろまで。(指しゃぶり同様、無理に生後5〜6ヶ月でやめる必要はありません) おしゃぶりは新生児から使用できるアイテムですが、おしゃぶりを吸うことで疲れてしまい、赤ちゃんが母乳をあまり飲めないこともあります。 そのため、母乳育児...