
赤ちゃんのねんね相談では
NPO法人赤ちゃんの眠り研究所の「子育て家庭の心の余裕」と「子どもの笑顔と健康」を守るために、赤ちゃんの眠りに悩む子育て家庭をサポートすることを理念とし、保護者とお子様のペースを尊重しながら、科学的根拠を基にしつつ経験則も含めた乳幼児の睡眠改善をご提案させていただいております。
私たち保護者は、子供がいるという共通点だけで、
性格や体力、年齢
専業シュフか共働きか
家族の家事育児の協力度合い
困ったときに頼れる身内の有無
子供の人数
子供のタイプ
環境、状況共に家庭によって様々です。
色々違いがあるのだから、できることできないこと、合うもの合わないもの、目標とするゴールも違っていいと私は考えます。
もちろん睡眠の観点からどうしてもおすすめ出来ないことに対しては、きちんとお伝えさせていただきますが、前提としてクライアント様の気持ちに寄り添い、お子さまのタイミングを尊重するコンサルをさせていただきます。
自分自身が産後に酷い夜泣きを経験したことから、睡眠は子供だけでなく保護者にとっても必要なものと考えます。
子供だけでなく保護者も寝れる生活の1歩を、一緒に伴走させていただけたらと思います。
赤ちゃんのねんね相談 代表 原田智恵

クライアント様の声


N様 生後2ヶ月

K様 生後6ヶ月

S様 生後8ヶ月
毎晩頻回に夜泣きされる上に、昼も抱っこでしか寝てくれず心身ともに疲れ切っていたところに原田さんに出会いました。アドバイス通りにネントレしてみたところ、すぐに夜泣きが激減したことに驚きました。早朝覚醒も多かったので、添い乳でしのいでいた毎日でしたが今では添い乳も必要なくなりました。最終的に昼寝も布団でしてくれるようになり、ネントレ前と体の疲れが全く違います。2週間前まであんなに辛かったのが嘘みたいです。原田さんに出会えて本当に感謝しています!2週間サポートいただきありがとうございます。また睡眠に困ったことがあれば相談させてください。

U様 生後8ヶ月

S様 生後6ヶ月
4/8夜から早速ネントレ始めてみまして、3日はギャン泣きするものの泣いたらすぐに自力で再入眠しようとする様子が見られ、4日目には私も夫も一度も夜中、息子が起きたことに気づかず朝を迎えられ、とても驚きました…!こんなにすぐに変化が出るとは思いませんでした。ミルクで寝落ちするのを阻止した上で寝かしつけるようにしたら、横になって10分くらいで自分でスッと寝るようになり、1時間くらいでギャン泣きされることがなくなりました。この1週間やってみて、思っていた以上に変化が見えたので、引き続き頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

K様 1歳2ヶ月
今回は本当に有難うございました😊子どもの寝かしつけのことをどんなに親や友達に相談しても、今だけしか一緒に寝ないから、いつかはひとりで寝るようになるからと相手にされずに苦しかったです。ですが今回、思いきって原田さんに相談させていただいて、聞いてもらえたことで気持ちも落ち着いて、仕事復帰も復帰後の寝かし付けも前向きになることが出来ました。(ZOOM)1回目と2回目とでそんなに違ったんですね、原田さんと主人、娘に支えられて頑張れたのだと思います✨

M様 生後7ヶ月

M様 生後7ヶ月
7日間本当にありがとうございました🥲今日も無事に寝てくれました。先週までは息子の眠りが浅く何度も起きるため心も体も疲れ切っていました。「ネントレは最初は1.2時間泣かせるのを覚悟で」という先生が多く、藁にもすがる思いで原田さんに連絡をしたのを覚えています。いつも私たち親子に寄り添った言葉をかけていただきとても感謝しています。そしてまさかこんなに短期間で成果が得られるとは思っていなかったので驚いてもいます。こんなにも落ち着いた気持ちで息子との時間を過ごせるようになったのは原田さんのおかげです。また何か困ったら原田さんにお願いします🙇♂️(何も問題が起きずまたお願いすることがないことが一番ですが…)
子供の睡眠に悩みや不安を抱えている方はこちら
「うちの子なんで夜中に何回も起きるの?」
「抱っこでしかお昼寝してくれない」
「理由だけでも知って少しでもスッキリしたい」
「ネントレしたいけどよくわからなくて不安」
「ネントレ本は何冊も読んだし検索もしまくったけど、結局どれがうちの子に正解かわからない」
「今まですんなり寝てたのに、急に寝かしつけが大変になった」
「寝不足で辛いけどどうしたらいいのかわからない」
抱えている不安や悩みは保護者によって本当に様々です。
個別のご相談を希望の方は、お申し込みフォームの注意事項をご確認ください。